「花に似せた魔王のような姿のカマキリ」
そのままや!
先週まで、本昆虫教室では[昆虫の名前の由来]をテーマにしていましたので、参加された皆さんは納得ですね!
昆虫の名前の由来にもそれぞれ意味が込められているんです。
ニセハナマオウカマキリは幼虫の状態で購入されたそうで、成虫になったと喜ばれていましたが、すべてオスだったそうで次世代を残すことができないと残念がっておられました。
日本のカマキリとどこが違うのか? どうしてこのような姿に進化したのか?
原産地に行くとヒントが隠されているのかな?
[caption id="attachment_1600" align="alignright" width="150"]
bur[/caption]
]]>